循環器科

このような症状はありませんか?

犬の場合

  • 最近疲れやすくなった
  • 咳が増えた
  • 呼吸がはやい

猫の場合

  • 口を開けて呼吸をすることがある
  • 呼吸がはやい

循環器科で診ることの多い病気

犬・僧帽弁閉鎖不全症

心臓の弁のひとつである僧帽弁の変性に伴い、弁の閉鎖不全を起こすことで、心臓の中で血液の逆流が起きる病気です。逆流が進行することで咳や疲れやすくなる、呼吸がはやいなどの心不全症状が出現します。

猫・肥大型心筋症

心臓の壁が分厚くなることで、様々な血流の異常を引き起こします。血流の異常により、呼吸がはやいなどの心不全症状が出現します。
症状が出る時にはすでに進行していることが多いので、定期的な健診が重要です。

診察から治療までの流れ

1問診

上記の症状の有無や症状の出方などを慎重に聞きながら、問診を行います。

2身体検査

身体検査では、粘膜の色や四肢の温度など全身循環に関連するところを確認します。聴診では、心臓の雑音の有無だけでなく、不整脈や肺の音に異常がないか確認します。

3検査

心臓の検査では、レントゲンや心臓エコー検査が一般的ですが、全身への影響を確認するために血液検査なども併せて行うことがあります。
レントゲン検査では、心臓の形態や肺の状態を評価します。心臓エコー検査では、リアルタイムで心臓の動き、構造・機能を評価します。

4検査結果と治療方針・内容のご説明

各種検査結果を統合して、病名を診断し、現状を説明します。

5治療

心臓病の治療は、大きく分けて内科治療と外科治療があります。内科治療では、お薬の内服が中心となります。一般的には、生涯にわたる投薬が必要になります。

ご予約方法

インターネットからご予約いただけます。

WEB予約